松戸歯科医師会では日本歯科医師会、日本医師会、厚生労働省通達に準じてコロナ禍でも患者さまが受診控えをする事なく、安心して医療機関を受診できるように、「新たな感染症を踏まえた歯科診療ガイドライン」に基づくチェックリストの全項目を実施していることを確認した上で、当該医療機関に松戸歯科医師会独自の安心マークを発行する事に致しました。このマークは感染防止対策を「新型コロナウイルス感染症等感染防止対策実施歯科医療機関」として適切に実施していることを示す印です。本マークを発行した会員歯科医療機関名は新聞折り込(11月7日予定)等の広告に掲載致します。
尚、松戸歯科医師会会員並びに従業員には、身近に濃厚接触者等が出た場合、早急にPCR検査を受けられる体制をとっています。
突然の歯の痛みや、腫れ、詰め物がとれてしまったなどの「歯」に関するトラブルでお困りの方のために衛生会館内で休日土曜日夜間歯科診療所を開設しています
年末年始・ゴールデンウィーク・お盆の長期の休日が続く期間中に松戸歯科医師会所属の歯科医師の診療所にて応急歯科診療を行なっています
歯とお口の健康にまつわる様々な話題をお届けします
2022年4月13日 コラム
文字どおり、口の中にできるがんを“口腔がん”と言います。がんは様々な部位にできますが、口のなかにも生じます。“がん”と言えば胃がんや肺がん、大腸がんなどがテレビ、雑誌などでよく取り上げられますが口腔がんもその中の一つです …
2022年3月9日 コラム
歯科分野において、喫煙は様々な問題を引き起こす大きな要因の一つと言われています。むし歯、歯周病、歯肉の色素沈着などが挙げられます。また医科の分野でも同様に脳の疾患や心疾患、肺がんなどが挙げられます。さらには認知症危険因子 …
2021年10月6日 コラム
喫煙に関しては様々な問題が取り上げられていますが、歯科分野においては歯や歯肉への色素付着及び色素沈着という事も問題になります。 日常生活のなかで皆さんはコーヒー、紅茶、お茶、ワインなど様々な場所で口にする機会があると思い …
2021年9月7日 お知らせ・トピックス
松戸歯科医師会では、令和3年度の口腔がん検診、市民公開講座、松戸まつりの事業を中止することとなりました。
2021年8月11日 コラム
たばこの体に対する害と言うのは、皆さんご存知だと思います。 実際には肺がん、高血圧など様々な病気に大きく影響すると言われています。 最近、“受動喫煙”が話題に上がっています。たばこの煙には吸っている人が吸い込む“主流煙” …