乳歯は小学校高学年から中学校にかけてすべて生え代わり、永久歯の歯列になります。この時期以降は歯並びやかみ合わせを治すためには、すべての歯の表面に付ける針金の装置(マルチブラケット装置)を使用し全体的な矯正歯科治療を行うのが主流になります。
これに対し永久歯列が完成する前の時期に行う治療を、早期治療(1次治療)と呼び、小さい子供が対象になります。何歳から始めるかは症状や装置に対する本人の受け入れなどによっても変わってきますが、一般的には歯科医院で歯の型が取れて装置が使用できる小学校低学年の時期が多いようです。早期治療の目的は歯列やかみ合わせの問題の原因や悪化要素を可能な限り改善し、永久歯列完成時になるべく良い状態になっていることを目指します。従って完治を目指すというよりは、全体矯正治療の準備をするという考え方です。そのような理由で1次治療とも言われています。
それでも早期治療は比較的小さな治療で大きな効果を生み出すことも多く、早期治療でほとんど問題のない程度まで改善されることも少なくありません。
使用される装置は取り外し可能な装置や固定式でも比較的シンプルな装置が多く、歯ブラシや食事への影響も限定的です。また矯正歯科治療によっておこる歯を動かす時の痛みも、小さい子供にはあまり感じないことが多く、装置の違和感にも早く慣れます。
よく行われる早期治療には前歯の反対咬合の改善、永久歯が生えるスペース不足の改善、あごの成長促進や抑制などがあります。装置の効果は個人差や可能な範囲や限度もありますので、詳しく調べ診断したうえで、永久歯列完成期までを視野に入れた計画的な早期治療を行っていくと効果的です。
最近は奥歯がスペース不足で生えてこないことや奥歯のかみ合わせの問題も多く、保護者や集団検診では見つけにくく放置されることもあります。早期治療では比較的治しやすくても、永久歯列になってからでは難易度の高い治療になってしまうこともあります。