私たちはお口の健康を守ります
コラム

コラム

矯正・・・永久歯列での矯正治療

永久歯列を対象とした矯正歯科治療では、すべての歯を動かすために行う全体的な治療になることが一般的です。目標は上下の歯列を整えること、上下のかみ合わせを良くすること、歯槽骨(歯の並ぶあごの骨)の適切な位置に歯が並ぶように位 …

矯正・・・小さい子供の矯正歯科治療(早期治療)

乳歯は小学校高学年から中学校にかけてすべて生え代わり、永久歯の歯列になります。この時期以降は歯並びやかみ合わせを治すためには、すべての歯の表面に付ける針金の装置(マルチブラケット装置)を使用し全体的な矯正歯科治療を行うの …

矯正・・・矯正歯科治療

これまで歯列咬合(歯並びやかみ合わせ)の不正の原因や予防についてお話してきました。しかし実際に歯列咬合の不正が起きてしまった場合、これを治すためには矯正歯科治療が必要になります。矯正歯科治療の対象として良く見られる症状は …

矯正・・・咀嚼とあごの成長

最近の子供は食生活の変化で咀嚼(そしゃく)の回数が減り、あごの成長不足から歯列咬合の不正が多いと言われています。あごの骨(顎骨)の成長は遺伝的な要素にも左右されているので個人差はありますが、よくかむことが歯並びや顎骨の成 …

矯正・・・原因と予防

歯並びやかみ合わせ(歯列咬合)は歯やお口の健康だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすと考えられています。しかし実際に歯列咬合の不正を治す矯正歯科治療は、ほとんどが健康保険の対象外であることや治療期間が長くかかることなどか …

« 1 7 8 9 »
PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 松戸歯科医師会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.